![]() |
『STUDIO』 | 人間ドラマの輝きと閃きで際立つ『ナョシナル7』。 今月公開の映画で最高に感動した1本! 劇場を出た後、感動で小さな幸せにひたれる。 |
『フィガロ』 | オリヴィエ・グルメが演じる50歳の主人公が個性的で最高だ。 |
『映画年鑑2001』 | 小さなカメラでダイナミックな人間描写。 『ナショナル7』に登場するリアリティあふれる人物は限りなく純粋。 |
『ル・ポワン』 | 障害者施設がある南フランスのコート・ダジュールの太陽のような 明るさを秘めた『ナショナル7』。キャストも見事だ。 |
『ポジティフ』 エリック・デロバール |
『ナショナル7』は、障害者への私たちの誤った先入観を正してくれると同時にユーモア溢れる笑いと共に障害者と健常者とのハードルを取り払ってくれる。 |
『ル・フィルム・フランセ』 ソフィー・ダクベール |
ベルリン映画祭観客賞、サン・セバスチャン(スペイン)映画祭観客賞受賞、ロンドン映画祭国際映画批評家連盟賞受賞など、各映画祭で話題騒然。 観客批評家の圧倒的に支持された『ナショナル7』。 決して大作ではない『ナショナル7』が50館以上で上映されたのはミラクル! |
『リベラシオン』 | 障害者たちのさまざまな愛。 「障害を背負って生きることは簡単なことじゃない」とジョニー・アリディが大好きなラバが言っているけれど、全てさらけだした彼らの姿は美しい。 『ナショナル7』が2本目の長編という監督のジャン・ピエール・シナピはタブーとされるテーマに前向きに望んでいる。 |
『エクラン・ノワール』 | 『ナショナル7』の成功の一つはプロの俳優たちと障害者たちが出演していること。『ナショナル7』は小さいけれど、とても貴重な宝石。 |
『クラブ・カルチャー』 | この映画に関して批評家の意見は一致していた。 『ナショナル7』を見て感動しない人間はいないだろう。描くことが困難だった身体障害者。彼らが持つ天真爛漫さ、ユーモア溢れる素顔を映し出す。 |